由布院には、温泉宿がいっぱい! どこに泊ろうか?どこで立ち寄り湯しようか、迷いますよね。
実は由布院には、4回くらい訪れている私。
色んな所で、立ち寄り湯し、泊り・・・しましたが、その中でも、抜群にお湯がよかったのが、「由布のお宿ほたる」さん。
由布院の温泉宿のお湯の多くが、中性から弱アルカリ性の単純温泉が多い中、ほたるさんの自家源泉はpH9.7という、特筆すべき、強いアルカリ性のお湯!
もう、ほんっとーーーに、化粧水のようなトロトロ!冗談じゃなく、トロトロ!!
前泊した月燈庵さんのラグジュアリーすぎるおもてなしに寛げなかった私は、ほたるさんのそれこそテキトーに放っておいてくれて、テキトーにゆるく明るい従業員さん達の雰囲気にも安心できて(笑)、
別府の岡本屋旅館さん並ぶ、「リピートしたい、たった二つのお宿のうちの、ひとつ」なんです。
全力おすすめ!定宿にしたい、ほたるさん
離れのお宿
ほたるさんの立地は、月燈庵さんみたいな奥由布ではないんですけど、由布院の観光の中心、金鱗湖からはちょっと離れていて、敷地は広いです。
その広い、そしてちょっと傾斜になっている敷地に、離れが点在しているお宿。
離れのお宿・・・というと、贅沢な響きですが、ほたるさんは、ホントに、テキトーに良い感じに庶民的なんですよ!
こちらが表門。なかなか雰囲気、いいですよね。
この前が宿泊者の駐車場になっています。
フロント入り口あたり。ここに売店もあり、温泉水を化粧水にした物も売っています。
親戚の家みたいだった、洋室。お湯最高!!
ほたるさんは、洋室と和室、そして素泊まり用の洋館があるんですが、私が予約した際には和室は既に予約で一杯で、自動的に洋室になりました。
その洋室。予約時に写真を見た際には、「由布院にしては、期待できなさそうな普通の部屋だな~」と思ったんですが・・・
行ってみたら、ホントにフツーの部屋で(笑)
1、2階にそれぞれ2部屋づつある一戸建ての、2階の一室でした。(ちなみに1階の一室はエステルームになっていて、フロントで申し込めば受けられます)
が、そこは「離れの温泉宿」なんです。
フツーのその洋室に・・・
この、木の浴槽に、トロトロの自家源泉の半露天風呂が付いている!!!
もう、このお風呂が、めちゃくちゃ気持ちよくて、
大浴場の大露天より、全然、気持ちよくて、
何度、入ったか!
全身、浸からなくても、夫婦で足湯にして窓から由布岳を眺め・・・
これはお部屋からの朝の景色。
そして、フツーの洋室はまるで親戚の家に来たみたいで、夜は、夕食に食べ残した炊き込みご飯を「夜食に」と持たせて下さったのを食べながら、TVでサッカーの試合を見て、「自分ち、か!」という、心からの寛ぎよう。
ホンットーーーによかったです!めちゃくちゃ、疲れ取れた!!
私はお部屋のお風呂がよすぎて、貸切風呂も行かなかったです(笑)
こちらは大浴場の大きな露天風呂。
大浴場も、脱衣所等も、とっても清掃が行き届いていて、気持ち良い所でした。
もう、ほたるはマジでリピートしたい!
そしてまた、2階の洋室にしたい!(※1階の洋室のお部屋には、お風呂は付いていないので注意!その分、バリアフリーです!)
〔じゃらんへのリンク〕
↑これが、私が泊ったほたるさんの2階洋室です。じゃらんページへのリンクになっていますので、ご予約にどうぞ!
画像リンク、重たいので、出ない場合はこちら↓からもご予約できます。
ほたるさん、楽天トラベルでは取り扱いがなくて、どうやらじゃらんのみの扱いの模様。
お食事も美味しい!ボリュームもたっぷり
お食事もとっても美味しかったです。
そしてボリュームたっぷり。
やや小食の私は、ボリューム多めは、普通は嬉しくないんですが、ほたるさんは前述の通り、余った炊き込みご飯を小さな容器に入れて、夜食用にしてくれました。
それが小腹が空いた頃に、また美味しかった!
従業員さん達もいい感じ
従業員さん達も、一見、そっけない感じに素朴だけど、何か頼めば親切だし、適当に気が抜けているというか・・・
緊張していないんです。すごく自然体。
この旅は、月燈庵さんとほたるさんの2泊だったんですが、くつろぎ感というのは、どういうお宿が提供してくれるのか、自分にとっては勉強になった旅でした。
公式サイト
・公式サイトはこちら→由布のお宿ほたる
↑ご覧頂ければ分かる通りの、明るい感じのページ。実際にも、このサイト通りのお宿ですよ!
日帰り入浴
詳しくは上記公式サイトでご確認下さい。
宿泊ご予約はこちらから
では、今日も読んで頂いて、ありがとうございました。