道東の超おすすめ観光ポイント、弟子屈町。
摩周湖あり、屈斜路湖ありで、温泉ありで、火と水と風のエネルギーが強烈に混在する稀なるポイント。
-
-
道東の定番観光地・弟子屈周辺は、地球のパワーが人に勝る
弟子屈町は町の名前だけ聞いてもピンとこないかも知れないですけど、屈斜路湖、川湯温泉、硫黄山、摩周湖と、道東の名だたる観光地が密集する、知床と並ぶ定番ポ ...
・・・なんですが、肝心の温泉、川湯温泉が・・・
泉質は間違いなくものすごくいい!のに、昨年夏に久しぶりに訪れてみたら、さびれゆく感じだったのが、もったいなかったんです。(知床が世界遺産になってから、そちらに人の流れが行ってしまったとか・・・)
町がさびれていくと、場の氣もちょっと落ちてしまう。
ところが。
厳寒の道東は場の氣も凍結している(笑)。そこに雪が積もって、どこも真っ白!
こうなると川湯温泉のちょっとイマイチな場の氣も、まったく気にならず、そして景色はすばらしくフォトジェニック!!もう、これでもか!と言わんばかりの撮影ポイント目白押し。
そんな訳で今回は、パワスポ旅ではなく、写真撮影の旅 in 冬の弟子屈町へ行ってきました!
スポンサーリンク
湯気と白鳥天国、冬の屈斜路湖
近くの硫黄山や湖底からの温泉水の影響で、透明度は高いのにあまり魚が住まないという屈斜路湖は、夏に訪れると神秘的な感じがする湖です。
ところが、冬に訪れてみると・・・
白鳥天国になっていた・・・!
なーんと、白鳥だらけ!
厳冬期は全面凍結する屈斜路湖。しかしここ”砂湯”や、湖畔に点在する野天風呂のある所は凍結していないので、白鳥が居ついています。
しかも砂湯はおとずれる観光客が白鳥に餌をあげてしまうので、密集度がすごい。そして人慣れしているから、カメラを向けても、まったく逃げない。
ええ、写真と取るには素晴らしくいいんですが、餌をあげるのはよくないような・・・
人間にはお構いなく、突然始まる大騒ぎあり・・・
目線を水面近くに下げたナイスショット。
こちらは波紋が美しく撮れました。
メモ
砂湯は、砂浜を掘ると湯が湧き出る観光ポイントです。夏はキャンプ場にもなり、大きな駐車場と売店もあります。(売店は冬も開いていました)
朝のコタン温泉
白鳥さん達を撮影したのは到着した夕方でしたが、翌朝は日の出を美幌峠で撮影し、ついでに湖畔の野天風呂”コタン温泉”でも美しい写真が撮れました。
こちらが野天風呂。砂湯から車で5分ほど、美幌峠側に進んだ所にあります。
脱衣所は小さいながら男女別のがあり、真ん中の大きな岩で男女、別れてはいますが、ご覧の通り、外から丸見えです(^^;
冬のこの日は、手を入れてみたらぬるかったですね。
湖畔は野天風呂からのお湯が流れ込んでいるので、凍結せず、湯気が朝日に美しく輝いていました!美しい!
でも、排水溝もしばれつく寒さです・・・
そして霧氷天国、川湯温泉
街中で霧氷が見られる
川湯温泉は、そもそもホントに湯の川が流れているから「川湯」
・・・ということは、外気との川面の温度差がものすごくなる厳冬期。温泉宿からの温泉の排水もあり、町中、至るところから湯気が上がっています。
なので・・・
冷え込む朝方には、風さえなければこの通り、湯気が凍りつき、霧氷に!まるで冬山登山に来たかのような光景が、低地の町中で見られます。
イベント会場の電球にも霧氷が。
川湯の町で霧氷が見られるのは、朝方から太陽が昇りきってしまうまでの、ほんの短い時間。これを撮影したのは、7:00ちょっと前だったと思うんですが、8:00に宿をチェックアウトした時には、もうすっかり消えていました。
川湯温泉に泊らなければ撮影できない、冬の芸術です。
なぜか猫も多かった川湯温泉。猫写真を撮りたい方にも、お勧めかも?
次ページへ続く。