全国的にも人気の温泉観光地、由布院、別府。
でもこの2つの中間にある塚原温泉を訪れる観光客は、多くありません。
確かに宿泊施設がある訳ではなく、小さい浴場があるだけ。
ところがこの温泉、何と、pH(ペーハー)値約1.4という強酸性で、日本三大薬湯のひとつなんです!
お湯だけでなく火口の見学も出来て、大地と火のパワーもたっぷりチャージできますよ♪寄って損はない穴場の秘湯です!
塚原温泉は、別府八湯の大元!
温泉も好きなので、大分県はよく訪れます。
ですので、この塚原温泉のことは前々から知ってはいましたが、私も「小さい温泉」ってイメージで、興味なかったんです。
それを打ち破ってくれたのが、ブラタモリ(笑)
なんとこの小さな温泉が、別府八湯の大元だって言うんです!
どういうことかと言うと・・・

グーグルマップより
別府市は街中に8つもの温泉地がある、温泉天国のような街。
その別府八湯は扇状地の際に並んでいて、その「扇」のカナメの位置にあるのが、伽藍岳にある塚原温泉!
この伽藍岳からの濃い酸性のお湯が、地下を通って別府に流れ出ているんだそうですよ。
地元の方に愛される、効能豊かな秘泉
鉄イオン含有量は日本一
さて、実際に訪れてみると・・・
やっぱり観光客らしき方は見当たらないんですが、駐車場にはひっきりなしに車が。
地元の方には愛用されているようです。
それもそのはず、この塚原温泉、
- 酸性度の高さ 日本第二位
- アルミニウムイオンの多さ 日本第二位
- 鉄イオン含有量にいたっては・・・ 日本第一位!
という、お湯の濃さ!
私は塚原温泉の前に由布院で立ち寄り湯してしまっていたので、家族風呂を借りて、夫婦で足湯にして楽しみました。
足湯なので、ヒザ下までしか浸からなかったんですが、上がった後は、浸かった部分がホントにポカポカ!
いい感じで疲れが取れていました。
露天風呂もあるんですよね~・・・
次に行く時は、由布院で立ち寄り湯にするか、ここの露天にするか、すごい迷うな~!(大分県、いい温泉、多すぎ!)
営業時間、料金等
- 営業時間 9:00~18:00(6~9月は20:00まで)、受付は終了1時間前まで。
- 料金 大浴場 500円 露天風呂 600円 家族風呂 2000円
火口も見学できます
塚原温泉では歩いて5分の位置にある火口も見学できます!
水蒸気のモクモク具合が、すごい迫力!
スマホカメラでは、全然、お伝えしきれないのが、残念なくらい。
ぜひ、見てみて欲しいです!
大地と火のパワーを、たっぷりチャージできますよ!!
・・・地元の方は逆にこっちは興味ないのか、見学者は私達だけだったのが、ちょっともったいない気持ちに・・・
こんな湯の池も。
火口見学は200円です。
受付は売店で
入浴も火口見学も、売店で受付しています。
そこで蒸し卵や、温泉水も販売されていですが・・・
この蒸し卵、火口の噴気で20時間かけて蒸しているそうで、そういうの、買って食べたいんですが、なにせ胃弱な私は、旅行に行くと宿の食事で精一杯(TT)
食べたらやっぱり、その土地の氣と火のパワーのチャージになるんですよねぇ・・・。
・塚原温泉公式サイト 塚原温泉・火口乃泉
最寄の宿泊施設
由布院の街中から塚原温泉まで、ずーーーっと看板で導かれていた、「奥宿 無相荘」
車で走りながら「どんどん由布院から離れていくけど、この先にまだ宿、あるの?」「こんなにしつこく看板があるなんて、どんなとこ?」と思っていましたら、県道616号から塚原温泉への分かれ道のすぐ手前に、すごく立派なお宿が・・・
一泊二食付きで3万円越えの高級旅館でした!
いいな~!泊ってみたい!
別府市も近いです。別府の温泉に泊るのもいいですよね。 街中に8つもの温泉が点在する、温泉天国・別府市。 当然、温泉宿も多く、どこに泊るか、迷っちゃいますよね。 私のオススメはこちら! あの「シンフロ」CM ... 続きを見る
別府・岡本屋旅館。本館は立ち寄り湯不可!お湯よし、料理よし、外部施設よしの、老舗宿
場所、アクセス
〒879-5101 大分県由布市湯布院町塚原1235
由布院からも別府からも県道616号を利用して、20分程度です。
由布院-別府間は、観光客は高速道路か、鶴見岳の別府ロープウェイ側からの県道11号を通ってしまいがち。
ところが今回、616号を通ってみたら、ほぼ高速道路と平行して走っていて、交通量も多くない。県道11号はともかく、高速道路は利用する意味、そんなにないかも?!