もう1年以上使ってきた、sony α6000。去年の4月以降の旅記事はα6000で撮っているので「どんなのが撮れるか知りたければ、見てもらえば分るしょ(※北海道弁)」と、作例集なんか載せていなかったんですが、それも不親切かな~と思い・・・(切り口が不親切ですよね)
これからは、作例集を作っていこうと思っています。


その事について詳しくはこちら↓ 私がメイン機で使っているSONY α6000。 2019年現在でも、風景を撮るなら最新機種じゃなくて、このα6000がオススメです。 それはなぜか?と ... 続きを見る
SONYα6000レビュー・作例集目次。風景を撮るならコスパ最高!
では、早速、都会の夕景をギャラリーでご覧下さい。
α6000作例・夏の札幌の夕景
今回もα6000で、手持ち+ハンドストラップで、都会の夕方の風景を撮って来ました。場所は札幌の大通り~すすきの界隈です。
画像クリックで大きな画面がポップアップされるギャラリーになっています。
作例ギャラリー
- F3.5 SS1/60 ISO800
- F4.0 SS1/60 ISO125
- F4.0 SS1/60 ISO400
- F4.5 SS1/80 ISO100
- F5.6 SS1/60 ISO400
- F11 SS1/60 ISO800
- F2.8 SS1/60 ISO800
- F8.0 SS1/125 ISO100
※当ブログに掲載している写真の無断転載は硬くお断りしております。
市電の運転手さんが、手を振ってくれていました
行き交う市電を撮影したんですが、普段、動き物をあんまり撮らないので、シャッタースピードが分らなくて被写体ブレを起こしてしまいました。
それで作品としては載せられないんですが、運転手さんが手を振ってくれていました。
私は撮るのに夢中で、家に帰ってきて見直してから気がつきました。
こんな心遣いって、嬉しい。ありがとうございました~!!
レンズはSIGMA30mm、一本勝負
今回はSIGMAのコンテンポラリー単焦点、30mmF1.4、一本勝負でした。α6000のようなAPS-C機で使うと、30mmは標準画角度のレンズになります。
合わせてオススメ
これひとつで手ブレしにくくなるので、夕景の撮影にもかかせません。
-
-
α6000/α6100/α6400で手ブレ防止するには?ハンドストラップと撮影方法
2019年2月22日、sony αの6000台シリーズに、新しくα6400が発売されました。 αシリーズの中では現在最上位機である、α9から譲り受けた ...
続きを見る
α6×00シリーズでオススメの単焦点レンズ。明るいレンズなので夜景にもピッタリ。
-
-
SIGMA 単焦点コンテンポラリー三兄弟はとても美しく撮れるシンデレラレンズ
シンデレラレンズって、聞いた事ありますか? 一般的には「明るい単焦点レンズ」のことを指し、ボケがきれいに出ることから「初心者でも写真が上手くなった気持 ...
続きを見る
α6000作例集・まとめページ 私がメイン機で使っているSONY α6000。 2019年現在でも、風景を撮るなら最新機種じゃなくて、このα6000がオススメです。 それはなぜか?と ... 続きを見る
SONYα6000レビュー・作例集目次。風景を撮るならコスパ最高!
では、今日もここまでご覧頂いて、ありがとうございました。