めでたく令和が明けた五月一日。皆様は何をされていましたか?
私は令和元年初日の御朱印を頂こうと、北海道神宮へ行ってきました。
この令和初日が「満開の桜の時期」というのは、きっと北海道の特権だったと思います。それにしても混んでいましたよ~!その様子と、境内の美しい桜の写真を載せています。
※北海道神宮について詳しくは、こちら↓の記事をどうぞ。
-
-
北海道神宮の3つの参道を現地レポ・鳥居でパワーに差?
札幌市民の憩いの場、北海道神宮。 私もよく行きますし、馴染みの場所すぎてネットで調べてみた事もなかったんですが、このブログを始めてから改めて検索してみ ...
続きを見る
御朱印狂想曲?めちゃ込みの北海道神宮
私が神宮に着いたのは9:30くらい。
それでも公園口鳥居からは、いつもよりはるかに多い人の流れが垣間見え、出店も出ている様子。これは混雑の予感。
途中、開拓神社で桜を撮らせて頂いてから手水舎へ辿り着くと、やっぱり手水舎では見た事のない人だかり。
まぁ、私は三が日は神宮に来ないですからね~。三が日に来るとこんなものじゃないのかも?
ここで待ち合わせのため、しばらくベンチで休んでいたんですが、車で神宮へ向かっている友達から「道路が渋滞で進まない。何時に駐車場に入れるか分らない」との連絡が入り、相談の上、まずは御朱印を頂く為の行列に並ぶ事に。
するとなんと・・・既に2時間待ちの大行列が!!
うわ~、皆、考える事は同じか~。みんな、御朱印、欲しいんだ。
一人なら、絶対、アッサリ諦めたところだったんですが、友達と相談の上だったので「ま、いいか」と並んでいると・・・これまた偶然、知人様が通り掛かり・・・聞けばその方はご家族でいらしていて、トイレ交代をしながら列に並んでいるとの事。
こっそりですが「Mさんの分も貰いましょうか?」と、ホントーにありがたいお言葉を掛けて頂き、友達の分と2枚、御朱印紙でお願い致しました。北海道神宮は御朱印紙ならストックがあって、普段でもすぐに渡して頂けるんです(待ち時間なし)。

そんな訳で有り難く、御朱印をゲット
もう本当にありがたかった!知人様のご好意と、この日の神のご加護は忘れません!
ということで、本殿のお参りの行列の方に並びなおす。
本殿の方も神門を越えての行列。
お参りまでの待ち時間は30分。
あまりの人に、いちいち顔にボカシをかけるのがめんどくさすぎるので、小さい画像でアップ(笑)
並んでいるうちに渋滞に巻き込まれていた友達も到着し、無事にお参りさせて頂けました。
いつもはガラス扉がしまっている本殿も、この日は開放!ありがたく美しい本殿内を拝見し、御神氣を頂いて参りました。本当にこの日はあり難かったです。
百花繚乱。GWの北海道神宮は桜の季節!
GWの札幌は、ちょうど桜の季節。
桜の名所としても名高い北海道神宮には、例年でもたくさんの人がお花見に訪れます。
美しい桜の写真をご覧下さいませ。
昨年秋に本殿が新しくなった開拓神社。
本殿もピカピカで美しく、桜の配置もとても絵になっていました。
第二鳥居から神門への表参道。
ここはいつもは場の氣がいいとは私は思わないので寄り付かないんですが、こんなに桜があるとは知らなかったです。
桜効果と人の流れでいつもより淀みなく氣が流れている感じがしました。
北海道の桜は基本、ヤマザクラなので、葉と一緒に芽吹き色が濃いのが特徴です。神宮の緑に映えます。
表参道の脇から小さな梅園に入ると、こぶしも梅も桜も全部がいっぺんに咲く、北国らしい春を満喫できました。
最後は、ちょっぴりだけほころんでいた、神門脇のしだれ桜と、神門を。

お花見でバーベキューも、北海道名物・・・
真夏の七夕飾りの北海道神宮はこちら
-
-
北海道神宮 御鎮斎150年 限定御朱印帳、買いました
令和元年の8/1は新月で、旧暦でも朔日となるため、初めて一日参りに行ってきました。 暑い中なので、なるべく涼しい時間帯に済まそうと早朝に出向くと、思わ ...
続きを見る