支笏湖畔の丸駒温泉は、支笏湖温泉から湖を1/4ほど走った所にある一軒宿。
札幌市内からは丸駒温泉の方が近く、1時間程度でアクセルできるのに・・・
「日本秘湯を守る会」に入っている、正真正銘、秘湯のお宿!
だからいつでも大人気!休日の昼間ともなれば、日帰りの立ち寄り客で賑わっています。平成2年にはスウェーデン国王がお泊りになった事もあるんですよ!
この丸駒温泉に、素泊まりで一泊してきました。
湖と繋がっている、天然露天風呂が「秘湯」!
2カ所の露天風呂がある丸駒温泉
丸駒温泉には2カ所の露天風呂があります。
ひとつは、内湯と洗い場から出入りする「展望露天風呂」。
お湯の温度も高めで、湯冷めすることなく湖を一望できる露天ですが、秘湯はこちらではありません・・・。

展望露天風呂
神秘の「天然露天風呂」
秘湯は、湖畔の淵にある「天然露天風呂」の方。
手前が露天。水路で湖と繋がっているので水位は湖と同じという、野趣あふれるお風呂です!
湖と繋がっている水路。支笏湖の透明度が高いからこそ、なぜる技。
岩を積んで湖と仕切られているので、お湯に浸かってしまうと湖は見えないものの・・・
「ザブン・・・ザブン・・・」という湖の波の音が間近に聞こえ、日々のストレスが洗い流されていきます。
お湯の水位は、雨と季節まかせ
この天然露天の水位は支笏湖と同じなので、雨の多い夏の時期は深く、湖の水位が下がる冬は浅くなります。
寒い冬に水位が浅いとお湯も冷めぎみで、膝くらいまでしかなかったこの日は、ちょっとぬるかったですが・・・
この露天、何と、このお湯の下の砂利から直接、温泉が出てくるという、全国でもめずらしい「足元噴出」の露天風呂!
50℃の源泉をどのくらい噴出させるかで温度を管理しているそうで、寒い時は(温度を上げるために)砂利が全部、出ていて、滑る心配もありません。
(熱いと・・・なんだろう?もう忘れちゃったけど、とにかく「滑る」素材のもので砂利を隠してあるので、安全のために、捕まるためのロープが渡してあったこともありました)
私は立ち湯なくらいに深い方が好きなんですが、10月初めに訪れた時に、身長160cmある私で首まで浸かるくらいの時もありました。
この時はたくさんの方がいて、小柄なご年配の方には「危ないですよ」と声を掛けたりしましたが、混雑していたにも関わらず、こういう所でありがちなネガティブな話をしている方が皆無!
楽しく笑うお母さん達と、湖の「ザブン・・・ザブン・・・」という波の音で、心底、癒されたのでした。
清涼な支笏湖の水の氣、そのままの露天風呂
ホロピナイの記事でも書きましたが、支笏湖は明るい道央のエネルギーと、ちょっと違って、清涼な道東っぽい氣の湖。
その氣、そのままのこの露天風呂で、ネガティブな話が出来る人は相当なツワモノかも?!(笑)
いや、実際はいるでしょうけど、きっと。でもお湯に浸かって、シャキッと清涼な湖の氣に包まれ、波の音を聞けば、日頃、心に積もった垢も、洗い流されてしまいます。
とっても浄化される神秘の癒しの湯ですよ!
宿内の脱衣所から天然露天までは30mと、距離があります
展望露天風呂は、内湯から入り口があるので分かりやすいんですが、そうじゃない天然露天風呂への入り口は、知らないと気づかずに終わってしまいます。
天然露天風呂の入り口はここ!脱衣所にあります。
私はこれを知らなくて、2回ほど天然露天風呂を見つけられずに終わってしまいました・・・。(3度目にして、やっとフロントで聞いて、分かった)
そして、その入り口から天然露天までは、この30mの長~い回廊を歩くので・・・素っ裸だと、寒い上に恥ずかしい
このように、天然露天風呂の脇にもカゴが置いてあるので、バスタオルを巻くか、浴衣は羽織ってで、どうぞ。
冬はここのカゴに置いておいた浴衣とかも、お湯から上がる頃には冷えてる(笑)ので、よーく温まって上がって下さいね。
内湯と展望露天風呂も、加水、一切なし
この写真は、脱衣所に掛けてあったパネルを写したものです。
このように、丸駒温泉は内湯と展望露天風呂も加水ナシの、100%天然温泉なんですよ~。
日帰り入浴、時間、料金
- 大人 1,000円
- 子供(小学生) 500円
- 利用時間 10:00~15:00
秘湯だけど、秘境では全然、ない
丸駒温泉は周囲に何もない一軒宿ではありますが、札幌都心から1時間という立地なので、休日ともなれば日帰り入浴の方で、本当に賑わっています。
私が行った時は、団体さんがカラオケで昼間から盛り上がっていた事もあり、「秘境の静けさ」を求める方だと、ちょっと期待外れかも??
静けさを求める方は、平日に、日帰り客を避けて泊りで!ぜひ。
宿泊情報
お部屋など
お部屋タイプは8畳or10畳なので、二人だと広さに余裕あります。湖側のお部屋でも、山側と比べて1000円アップなだけだったので、湖側にしました。
今回は素泊まりにしたので、夕食のレポはないんですが、朝食は料金を払えばバイキングが付けられました。美味しかったです。
朝、庭園の桟橋からの朝焼け。
今回の宿泊は写真の撮影目的だったんですが、その主目的のホロピナイでの写真をご覧になりたい方は、こちらをどうぞ。少し載せてあります。

こちらは以前に紅葉の時期に・・・
「庭園からの桟橋?庭園があるの?」って、思いました?(笑)
そ~なんです。丸駒温泉には、宿と湖の間にちょっとした庭園もあって、そこの散策も気持ちいいんですよ!
もちろん、日帰り利用でも散策できます♪
ご予約はこちらから
ここまで読んで頂いて、ありがとうございました!