函館で一番の桜のスポットは?
それはベタだけど、やっぱり五稜郭公園!
道内での桜の名所中の名所、函館五稜郭。
その五稜郭を隣接するタワーから見下ろした、こういう・・・桜のピンクに染まる星型の写真を見て、「これは見たいね~」ということで決定した、春の函館旅。
お腹一杯、堪能した「桜」紀行をどうぞ~。
ソメイヨシノの園!函館五稜郭公園
五稜郭の形ゆえ、幾重にも折り重なる桜
1600本もの桜が植えられている、函館五稜郭。そのほとんどがソメイヨシノなので、一気に咲き、一気に散っていきます。
堪能できる期間は短いものの、満開時の美しさとボリュームには、圧倒されること間違いなし!
今回、私も初めて満開の状態を観たんですが、一目見た瞬間、「人生で見た中で、一番、すごい桜」と思いました。
そりゃ~・・・量的には吉野山に負けるでしょう。吉野山をまだ見ていないので、そっちの方がすごいかもしれませんが~
しかし、五稜郭の桜のすごいのは、上記の通り「そのほとんどがソメイヨシノ」だと言う事と、五稜郭の形に添って植えられているが故に、このように「幾重にも折り重なるような、ボリューム」になっている所。これがすごい!
なので、ぜひ土手の上に上がってみて下さいね!上からの方が、下の桜と上の桜と、両方を見られて、きれいです。

今は園内に奉行所も復元されています。
本当に満開でした。ほとんど補正なしで、この美しさ。
撮影するには、五稜郭タワーもいいポイントになります。
夜桜のライトアップも
桜の開花中は、平日19:00~21:00、土日祝19:00~22:00まで、ライトアップもされています。
水面に映るタワーを撮るなら、このポイントが、多分、一番いいと思うんだけど、石垣がくずれてシートがされていたのが、本当に残念。
夜でも花見客が山ほどいて、バーベキューをしているグループも。

って、道外の方は思いますよね。
北海道では”花見でバーベキュー”は普通なんです。ここ五稜郭公園も火気OKなので、昼間から焼肉や海鮮のいい匂いが(笑)札幌だとジンギスカンバーベキューが一般的だけど、海鮮率高めだったのが、港町函館ならでは・・・
夜間ライトアップ期間
4月下旬~5月中旬 ※桜の開花時期により開催期間に変動の場合あり
平日19:00~21:00、土日祝19:00~22:00
タワーからの「ピンクの五稜郭」写真には、ご注意を!
まぁ、私もネットで見つけたこういう写真を見て、五稜郭へ行ってみた訳ですよ・・・。
結果、本当に素晴らしい満開で、園内から見る桜はとても美しく、良かったんですが、しかし!
肝心の「タワーから見た五稜郭」は、こうはなりません!
・・・こちらが嘘偽りない(=色補正なしの)姿。
考えてみたら当たり前。ソメイヨシノは「淡~いピンク」なので、上から見てクッキリ分かるほどの「ピンク」になる訳がないんですよ。
でもこの写真を撮るために、ものすご~い沢山の方がタワーへ登っていました。私の行った日は休日だった事もあって、チケットを買うだけで20分待ちで、さらにエレベーター待ちが10~20分。桜開花時の五稜郭は、とにかく人だらけ。(でも敷地は広いので、公園にいれば圧迫感はまったくないです)
で、実際の見た目はコレなので・・・タワーから撮るなら、夜のライトアップ時間に撮った方がいいかも知れません(私は時間切れで、夜は上がれませんでした。残念)
駐車場も超・コミコミ
桜開花時の休日は、駐車場もとても込み合っています。公園の駐車場は空きを待つ車が長蛇の列をなしているので、隣接する函館市中央図書館や保健所、北海道立函館美術館の駐車場の方が、比較的、入りやすくて、オススメ。
五稜郭近辺に宿泊するなら、こちらがオススメ!
ルートインは温泉大浴場あるので、好きです
函館市内のその他(桜以外)の撮影ポイントは、こちらの記事
-
-
函館・撮影スポット旅② 旧函館区公会堂とベイエリア
桜紀行に続いては、その他に函館で周った所。 北海道の中では”歴史”がある函館は、見所は多いです。全部は周りきれなかったんですが、ベタに旧函館区公会堂と ...

北斗市の法亀寺の、一本枝垂れ桜
函館駅から車で30分。新幹線が停まる新函館北斗駅にほど近い、法亀寺というお寺に、見事な枝垂れ桜が一本、あります。
この大きさの枝垂れ桜にして「支えがされておらず、完全に自立している」のは珍しいんだとか。
普通の小さなお寺なので、五稜郭みたいな人出にはなりませんが、それでもひっきりなしに見物に来る方がいる模様。
確かに・・・この一本としては素晴らしい桜。
でもバックがフツーの民家だから~(TT)京都の雅やかな神社仏閣での枝垂れ桜を見てしまった後なので、私はあまり盛り上がらず・・・
桜はないけど、新緑がとても美しい大沼国定公園
北斗市をすぎると、大沼国定公園に通り掛かります。(高速道路に上がっちゃうと寄れないです)
美しい新緑
ここは道内では有名な景勝地。桜は意外にも少なかったんですが、新緑が美しかったです。ちょっと休憩で寄るには、気分もリフレッシュできてオススメ。
苔もみずみずしい。
公園内のステキカフェ、ターブル・ドゥ・リバージュ
上記の写真は、このオシャレなカフェ「ターブル・ドゥ・リバージュ」のある付近で撮りました。
ここはとっても気持ちよかった!立ち寄ったのは営業時間外だったので、カフェには入れませんんでしたが、一休みするなら、ここを目指すといいと思います。
テラス・クルーズもある模様。お天気よければ気持ちいいでしょうね。
カフェクルーズ1500円、スィーツ付きのデザートクルーズで2000円、ランチクルーズ2600円と書かれていました。お手頃価格。
森町の桜。道の駅に隣接するオニウシ公園
大沼をぐぐっと通り過ぎると、次なる桜の名所は森町。
森町には、青葉ケ丘公園と、オニウシ公園と、隣接する2つの桜の名所があるんですが、オニウシ公園の方が色んな桜が咲いていて、広くてよかったです。
カラフルな桜がたくさん
濃い色から、淡いソメイヨシノまで、いろんな色の桜と緑があるので、淡いピンク一色の五稜郭とは違う趣を楽しめます。
この「白」もキレイだった。「スモモかな~?」と思ったけど、桜みたい。
道の駅 YOU・遊・もり
オニウシ公園は「道の駅 YOU・遊・もり」に隣接しているので、車で訪れるには、とっても便利。
その道の駅の建物の展望台から。
色補正で無理やり駒ケ岳が見えるように加工しましたが、この日はモヤっていて、う~~すらとしか見えていませんでした。
スカッと晴れた日で、青い空をバックに桜と一緒にくっきり撮影出来れば、すばらしい撮影スポットだと思います!
道の駅から公園へと入ったところにあるモニュメント。これもスカッと晴れていれば、間に青い海が見えるはずなんですけどね~。
-
-
函館・撮影スポット旅② 旧函館区公会堂とベイエリア
桜紀行に続いては、その他に函館で周った所。 北海道の中では”歴史”がある函館は、見所は多いです。全部は周りきれなかったんですが、ベタに旧函館区公会堂と ...