私はsonyα6000を使っていて、ミラーレス一眼機としては充分、軽いカメラなんですが、それでも「カメラ本体(レンズ付)+替えレンズ1本」持って歩くと、その重たさがジワジワくるのを、先日、実感しました。
元々、そうだと思ってはいたんですが、3時間以上、歩きで持ち歩くと、もう肩と背中が悲鳴を上げます。
そこで旅行用+普段使いに、高級コンデジがサブ機で欲しいと思い始めたんですが、メイン機としてα6500の後継機を狙っているところ。コンデジを買うならあくまでサブ機なので、一番、重要視したのは・・・
コスパ(あと、重たいと意味ないので、軽さ)
1型裏面照射以上のセンサー付きのが、3万円台で欲しい・・・とかいう、「ある訳ないじゃん、そりゃ~」な条件をボ~っと考えていたんですが、ドコモがd払いキャンペーンを始めてメルカリで使えるので、あっという間にチャンスが来ました!
ここで候補に選んで迷いに迷ったのが、Canon G7X mark2 と sony RX100m3の2機種。
両方とも300g程度で、差は30gと重量はほぼ同じ。その他の性能も価格も近い事から、私と同じようにこの2機種で迷う方は多いようです。
発売から数年経っているこの2機種については、レビュー記事を書かれている方もたくさんいて、詳しくはそれらを読んで頂ければ分かるので、今回は私がこの2機種を比較したポイントだけを書いてみます。
目次
Canon G7X mark2 と sony RX100m3の比較ポイント
使い勝手
Canon G7X mark2
タッチパネル対応(タッチフォーカス &タッチシャッター付き)
電子ファインダーがない(日差しが強すぎる時、不便)
sony RX100m3よりややゴツく、グリップはある。
sony RX100m3
電子ファインダー付きで、タッチパネルは非対応
AF性能はG7X mark2より、若干、優秀なよう。
グリップはないので必要な場合はsony純正のグリップシールが別売りである。(1000~1500円程度)
なお、両方とも手ぶれ補正は付いています。
そして両方とも、自撮り機能としては180°チルト液晶です(裏の液晶画面が、パタッと180°縦になる。Canonのバリアングルはあんまり好きじゃないので、これはよかったです)
センサー、レンズ性能
Canon G7X mark2
RX100m3より細かい描写はやや劣るけど、ズーム域は100mm相当までと広い。
標準~望遠領域がきれい
sony RX100m3
ズーム域70mm相当までだけど、カールツァイス製レンズで細かい描写力が高い。
広角~標準領域がきれい
この項目の比較は、両者、センサー性能がまったく同じ(G7X mark2のセンサーはソニー製で、RX100m3と同じもの)なので、比べ処はレンズだけでした。
そのレンズの絞り開放値は、どちらもF1.8~2.8と、これも同じです。
※19’5/21追記・携帯性
Canon G7X mark2
まあまあ、良い。
sony RX100m3
良い!
実際にG7Xmark2を入手したので良く分かりますが、両機の携帯性については、上記の通りです。
G7Xmark2の場合は「ポケットに入れて持ち運ぶ」のは無理なので、バックにポンっと入れておく感じになります。RX100シリーズは、店頭で大きさを確認しても「ぎりぎりポケットに入れて・・・が可能だな」と思える大きさです。
このサイズ感の差は、重量差以上の開きがあります。
撮って出しの画像
Canon G7X mark2
Canonらしい暖かみのある色合い。ややアンバー気味。評判はいいけど、私はそんなに好きじゃない(※個人的感想です)
RX100m3より白とびしにくいらしい。
sony RX100m3
こちらもsonyらしい、やや青みがかった色合い。好き好きは分かれるけど、私は好き。
気になるのは白とび。(露出アンダー気味で撮って、後で調整すればいいとは言え・・・)
お値段
G7X mark2の方が安い。(中古やオークションなど含めても、総じてG7X mark2の方が安い)
超個人的ポイント
やっぱりsonyは好き(使い慣れている&その感覚からしたら、Canonの使い勝手はモサい・・・←激しく個人的な感想です)
で、選んだのはCanon G7X mark2
sonyが好きとか言いつつ、結局、選んだのはCanon G7X mark2 の方。
決め手になったのは、タッチフォーカスと望遠側100mm相当までのズーム、そしてどうしても気になった、RX100シリーズの「白とびしやすい」という欠点です。
多分、自分だったら広角より望遠側の方が使うと思うので、望遠側の描写はG7X mark2の方がきれいだという噂も弱いながら決め手になりました。
RX100シリーズも、最近の機種になると随分、白とびも解消されてきているようです。
RX100m3でも初代に比べれば改善されているとの事だったんですが、実際にCanon G7X mark2 と撮り比べている方のレポを読むと、Canon G7X mark2の方が白とびしていなかった。
白とびしてしまうと、もしかしたら解消のためにPLフィルターを付けないといけないかも知れない。そうすると、そもそもメルカリで若干、RX100m3の方が高かったところに、さらにフィルター装着のためのアダプターを買わないとならないってことで、それじゃもう「若干、高い」じゃなくて、結構な価格差に・・・。
結局、G7X mark2の方をポチって、「今回の一番の選考ポイントは、コスパだった」と、自分で納得した次第です(笑)
中古を買うなら、メルカリは意外によかったです。カメラ専門店の中古品よりちょっぴり安いですし、実際に使っていたものが出されているので、別売りの液晶保護フィルターやケース、ストラップが、オマケでそのまま付けられている場合も多く、上手く選べばアクセサリー代金も節約できます。
プロ志向の方には、RX100m3を。シロウトの女子がスマホ以上を楽しむなら、G7X mark2を
これはこの2機種に限らず、私はsonyはプロ志向のハイアマチュア向きで(やっぱりスペックがすごい。その分、高いけど)、Canonのエントリー機種は分りやすくてシロウト女子向きと思っています。
と言うことで、シロウト女子が多い周囲の知人様には、大体、Canonをお勧めしておりま~す。G7Xも、次の後継機、mark3が出るウワサもありますね!
コスパにこだわらないなら、今、買わないで、ちょっと待ってもいいかも。
また、新品を買う場合は、G7Xmark2はメモリーカードが付いていませんので、別途、購入が必要です。
sony RX100m3は、こちら。
G7X mark2 届きました。早速、撮った作例をどうぞ↓ sony RX100m3と迷いに迷って購入した、Canon G7X mark2。 早速、届いたので、東京出張でスナップを撮ってきました。がっちりの撮影 ... 続きを見る
Canon Powershot G7X mark2作例 in東京
では、今日もお読み頂いてありがとうございました。